Amazon Echo(アレクサ)の購入後しばらくして、スマート家電コントローラーを購入して自宅の一部をスマートホーム化しました。
スマートホーム化について、どうやってしたのか、何が便利で何がイマイチか、わからなかったことなどのまとめや、感想などをご紹介しようと思います。
育児中や、ペットの飼育にも役に立って便利ですのでおすすめです!特に、Amazon Echo(アレクサ)やGoogle Homeなどのスマートスピーカーを持っているのであれば、なおさらオススメです!
もくじ
スマートホームって何?どうやるの?
スマートホームやスマート家電などの言葉を聞くようになりましたが、何となくイメージはできても、実際に導入してみるまではその便利さとかがピンと来ませんでした。
ですが、いざやってみるとそれほど難しいものでもなく、そしてとても便利であることがわかりました。
スマートホームとは
スマートホームの前にIoTという言葉がありますが、これはInternet of Thigsの略で直訳すると「物のインターネット」です。ものすごくざっくり言ってしまうと「あらゆる物をインターネットに接続する、そしてコントロールする」です。
そして、家や部屋の物をインターネットを使って操作できるようにすることをスマートホーム化などと呼ばれています。
家の色んなものがWifiでインターネットにつながっているイメージです。
スマートホームでできること
スマートホームではインターネットを介して家のものを操作できます。
<スマートホームで操作できる代表的な例>
- 照明
- テレビ、オーディオ
- エアコン(空調)
- 鍵
これら家電やIoT対応の鍵(スマートロック)などはインターネットで操作できる代表的なものですが、単にインターネットで操作できると言っても便利さはよくわかりません…。
便利なのは日常的に決まった動作を繰り返す(ルーティーン)ことなどを自動化したり、色んな動作をひとまとめ(グループ)にできるところです。
さらに、タイマーで決められた時間に動作を設定することができます。
<スマートホームで便利な例>
- 朝起きる少し前に自動的にエアコンをつける(タイマー)
- 家を出るときにはエアコン、テレビ、照明などをすべて消す(グループ)
- 帰ってきたらエアコン、照明をすべてつける(グループ)
- 夜寝るときにエアコン、照明、テレビなどをすべて消す(ルーティーン)
毎日の何気ない1つ1つの動作、操作を1回で済ませることができるのです。
我が家の場合は「アレクサ、寝るよ」と言うだけで、テレビが消えて、エアコンが消えて、照明が消えます。
何気ないですが、ものすごく便利です!まだ1歳の子どもがいるため寝室に行くときには子どもを抱っこしていることが多いので、そのときにいちいちリモコンを探したり、それぞれのボタンを押したりしなくて良いのはほんとに助かります。
スマートホームに非対応の家電も操作できる!
便利だとしても、声で操作するようなスマートホーム化にはスマート家電とかIoT対応家電とかそういうのが必要だと思ってました。
しかし調べてみると、スマート家電コントローラーというものがあり、それを使うとスマートホーム非対応の家電(従来の普通の家電)もスマートホーム対応家電のように操作できることがわかりました。
スマート家電コントローラー、学習リモコンって何?
スマート家電コントローラー(スマートコントローラー)とは、テレビや照明、エアコンなどの「リモコンを使って操作できる家電をスマホのアプリで操作」できるようにする機器です。
大抵のリモコンは赤外線の信号出して家電を操作しますが、スマート家電コントローラーは色んな赤外線信号を出せるように作られているため、リモコン操作ができるあらゆる家電を操作できます。それをスマホで操作するわけなので、スマホ1台あればそれをリモコン代わりに全部操作できてしまうのです。
また、スマート家電コントローラーには学習機能が備わっている学習リモコンというものがあり、既存の家電製品の操作を学習させることができます。そのためほとんどの機器がスマート家電コントローラーで操作できます。
家の外から遠隔操作できる!
スマートホームはインターネットに接続していることが前提です。そのため、スマホのアプリを使うことで外出先などから家電を遠隔操作することができます。スマート家電コントローラーはWifi接続できるので、これを使うことで既存の家電も遠隔操作することができます。
例えば外出先からエアコンの電源をONにして、帰宅前に部屋を暖めておくなどです。
我が家の場合はうさぎですが、犬や猫などペットを留守番させて置くときに温度や湿度を管理できるのも良いです。
声で操作ができる!
スマートホームではAmazon Echo(アレクサ)やGoogle Homeなどの声で操作ができるスマートスピーカーと接続することで家の物を操作できますが、これもスマート家電コントローラーとスマートスピーカーを接続すると、既存の家電も声で操作することができるようになります。
例えば「アレクサ、テレビつけて」とかです。実際やってみると未来感がすごくて感動します。笑
子どもを抱いてるときにテレビを消したいときなど、育児中で手が離せない状態で家電を操作したい時にそれが出来るようになったのもすごく有り難いです。
照明、エアコン、テレビをスマート家電化しました
テレビで「アレクサ、電気消して」と言っているAmazonのCMがありますが、それを自宅でもやってみたくなったことがきっかけでスマートホーム化をはじめました。
Amazon Echo(アレクサ)は以前に購入していたので、それに追加してスマートコントローラー(家電リモコン)を購入して、照明やテレビ、エアコンを音声で操作できるようにしました。
我が家のスマートホームの事例や機器をご紹介したいと思います。
我が家のスマートホームの事例紹介
我が家ではリビングの照明、エアコン、テレビをスマート家電コントローラーとAmazonのアレクサで操作しています。その事例を紹介します。
<照明の操作>
「アレクサ、電気つけて(消して)」と言う → リビングの照明がつく(消える)
「アレクサ、照明つけて(消して)」と言う → ダイニングの照明がつく(消える)
※リビングダイニングに2つの照明があるため区別出来るように「電気」「照明」という2つの言い方で登録しています。
<エアコンの操作>
「アレクサ、エアコンつけて(消して)」と言う → エアコンが運転(停止)
「アレクサ、エアコンで1度上げて」と言う → エアコンの設定温度が1度上がる
<テレビの操作>
「アレクサ、テレビつけて(消して)」と言う → テレビがオン(オフ)
「アレクサ、テレビを4チャンネルにして」と言う → テレビが4チャンネルになる
「アレクサ、テレビの音量を3上げて」と言う → テレビの音量が3上がる
とここまでは、普通のリモコンでも簡単にできる操作ですが、ここからが便利なところです。
<タイマー>
平日の朝、起きる30分前にエアコンをオンにする
※エアコン自体のタイマー機能でもできますが、例えば平日は6時、土日は7時のように設定したりできます
<グループ化した操作>
「アレクサ、寝るよ」と言う → テレビ、照明、エアコンがすべてオフ
「アレクサ、起きたよ」と言う → テレビ、照明がすべてオン
「アレクサ、行ってきます」と言う → テレビ、照明、エアコンがすべてオフ
「アレクサ、ただいま」と言う → 照明がつく
「アレクサ、全部消して」と言う → テレビ、照明、エアコンがすべてオフ
<遠隔操作>
スマホで帰宅前にエアコンで暖房をつける
スマホで「全部消す」を押すとテレビ、照明、エアコンがすべてオフ
などのように、音声操作+グループ化やタイマーを使うとものすごく便利です。
スマート家電コントローラ
ラトックシステム RS-WFIREX3
家電を直接操作するスマート家電リモコンには、ラトックシステム スマート家電コントローラ RS-WFIREX3を購入し、それを使って既存の家電をスマート家電にしました。
数ある家電コントローラーの中でラトックシステムのRS-WFIREX3を選んだ理由は下記です。
<ラトックシステム RS-WFIREX3を購入した理由>
- 値段が高すぎない
- 値段が安すぎない(安すぎても逆に信用できない…)
- 温度センサーがついている
- Amazon Alexa対応である
- 小さい
Amazon EchoのAlexaで操作したいということもあり、Alexa対応であることは前提で、それでいて値段が手頃であることと、あまり安いのも心配であったため5,000円前後のいくつかに候補を絞りました。その中で、ラトックシステムのRS-WFIREX3は「温度、湿度、照度」を計測することができるため、これを選びました。
というのも、我が家はうさぎを飼っているため、うさぎが留守番中に快適に過ごせるように外出先から部屋の温度や湿度を知りたかったからです。
ラトックシステムのRS-WFIREX3の使用感やレビュー、新モデルのRS-WFIRE4との比較などのブログを書きましたので気になる方はこちら↓も御覧ください。
ラトックシステム スマート家電リモコン RS-WFIREX4
ラトックシステム スマート家電コントローラ RS-WFIREX3
スマートスピーカー
Amazon Echo Dot(Alexa・アレクサ)
Echo Dotは、Amazonのスマートスピーカーの中で一番小さい物で、それの第一世代のものを半年ほど前に購入していました。
これで声の操作で音楽を再生したりしていました。Amazon Music Unlimitedのサービスを利用した始めたことで、それで十分に満足していたのですが、スマート家電リモコンを導入してAmazon Echoの利用価値がさらに高まりました。
そしてさらにスマー家電コントローラーとAmazon Echo Dotの組み合わせでアレクサで出来ることがものすごく増えました。
照明、テレビ、エアコンは既存のもの(IoT非対応)
テレビはSONYのブラビアで、Amazon Echo購入当初はテレビを操作したり出来たら良いなと思っていたのですが、テレビはインターネットには接続しているものの、我が家のテレビはAlexaに対応していないということがわかりあきらめてしまっていました。
インターネットにつながっていないエアコンや照明や当然無理だと思っていました。照明なんてナショナルの20年前のものですし…ですが、その古い照明でもリモコン操作はできる製品であったため、それであればスマート家電コントローラーの学習リモコンの機能で操作できます。
ですので、今回のスマートホーム化にあたり家電製品は既存のものをそのまま使っています。
スマートホーム化してみた感想とおすすめポイント
実際にリビングの照明、エアコン、テレビをスマート家電コントローラーのRS-WFIREX3を使ってスマートホーム化して数ヶ月が経ちました。
基本的にはとても満足していますが、それらの良かったことやイマイチなこと、スマートホーム化するための注意点などをまとめます。
スマートホームにして良かったこと
良かったことをまとめると下記です。
- エアコンの自動設定のおかげで起床時や帰宅前にリビングがいつも快適な温度
- 家電の消し忘れなどを出先でオフにできた
- リモコンを探さなくて良くなった
- リモコンを片付けてしまい1歳の子どもにおもちゃにされないようになった
- 子どもを抱っこしながら家電が操作できるようになり楽になった
- 声の操作で一度にまとめて全部の家電をオフにできて楽になった
- 外出先でリビングの温度を知ることができ、ペットの心配が減った
何より良かったことはまず第一に未来を先取りしている感を得られたことです。笑
声で家電が操作できることがこんなに新しい感覚であることに驚かされました。
まわりの人に結構自慢できますよ!
スマート家電コントローラーでのスマートホーム化で残念なこと
スマートホームにしてまだイマイチだなと思ったのは、精度の問題でしょうか。
例えばアレクサを使って声でテレビを操作するときに「アレクサ、テレビを5チャンネルにして」と言ったときに反応しなかったりすることがあります。体感的には10回に1回くらいの割合です。ただこれはスマート家電やIoT対応の家電ではなくスマート家電コントローラーを使っているからかもしれません。直接Wi-Fiに接続されている家電であればこういうことはないのかもしれないですね。
スマート家電コントローラーの遠隔操作時の問題
また、スマート家電コントローラーでのスマートホーム化、スマート家電化の場合、遠隔操作のときに「家電の現在の状態を知れない」という問題があります。
IoT対応のスマート家電の場合は双方向の通信になるため、現在エアコンが動いているのかどうかや設定がどうなっているのかを遠隔でも確認することができます。
しかし、スマート家電コントローラーを使っての家電操作の場合は基本的にコントローラーから家電に対しての一方通行の通信になるため、遠隔操作の場合は現在の状態を知ることができません。ですので、外出先でエアコンやテレビを消し忘れているかどうかを知ることはできないです。
そこでさらに問題になるのが電源のオン・オフの状態がわからないということは、外出先で「テレビを消し忘れたかもしれない」と思って遠隔でテレビの電源をON/OFFの通信をした場合、もしテレビが電源オフ状態だったときには逆にオンになってしまいます。。
テレビリモコンでよくあるように電源ボタンがON/OFFを兼ねている場合にこの問題が起きます。エアコンのリモコンだとON/OFFが別のボタンだったりするので、その場合は問題ありません。
スマート家電コントローラーの設置場所の問題
スマート家電コントローラーは赤外線通信のため、操作する家電とコントローラーとの間に遮るものがあると正常に動きません。部屋中の家電を操作するにはスマート家電コントローラー本体を障害物の少ない場所に設置する必要があります。
また、上記のことから、複数の部屋をコントロールするためにはそれぞれの部屋にスマート家電コントローラーを設置する必要があります。
これについてはIoT対応家電であればWi-Fiさえ接続で切ればどこに置いても大丈夫なため、スマート家電コントローラーでのスマートホーム化の限界でもあります。
スマートホーム化するためのおすすめ製品・デバイス
スマートホーム化にあたり色々と製品を調べてみて、オススメできるものをご紹介します。
おすすめスマート家電コントローラー
まずオススメは当然我が家でも使っているラトックシステムのRS-WFIREX3です。とても小さくコンパクトなのでオススメです。新製品のRS-WFIREX4が発売されたことにより値崩れしているので、試しにお得に導入したいならRS-WFIREX3をオススメします。
ラトックシステム スマート家電コントローラ RS-WFIREX3
見た目が可愛らしく価格もお手頃でオススメです。学習機能もあり、AlexaやGoogleアシスタントにも対応しています。
おすすめスマートスピーカー
スマートスピーカーについては現時点ではAmazon EchoとGoogle Homeの2強と言って良いのではないでしょうか。テレビなどのメーカー各社で音声アシスタントのスマートスピーカー対応もAmazonのAlexaとGoogleアシスタントから始まっています。
それぞれ価格が異なる複数モデルがありますが、高価格の上位モデルと低価格の下位モデルの性能差は主にスピーカーの音質と言ってよいかと思います。スピーカーとしてではなく、音声アシスタントとしての利用をメインで考えていて、はじめて導入するのであれば、まずはそれぞれで一番価格の安いモデルであるAmazon Echo DotとGoogle Home をオススメします。
Amazon Echo Dot(第2世代)については下記のブログ記事でも紹介しております。
実際にスマートホーム化してみてわかったことQ&A
自分自身、スマートホーム化するにあたりわからなかったことが多く、実際に試してみてからわかったことが多々あったのでそれらをまとめてみます。
スマートホーム対応の家電製品じゃなくてもできるの?
できます。上記で紹介しているように、スマート家電コントローラーを使うことで、リモコン操作ができる電化製品であれば、大抵なんでも操作することができます。
いくらくらいかかるの?
スマート家電コントローラーが5,000〜10,000円くらいの価格帯のものが機能、性能、価格のバランスでオススメです。
声で操作する場合はスマートスピーカーが必要で、その場合は一番価格の安いAmzon Echo Dot(4,000〜6,000円)か、Google Home Mini(4,000〜6,000円)がオススメです。
スマート家電コントローラーとスマートスピーカーで合わせて15,000円以内で収まると思います。
Wi-Fiがなくてもできる?
できないです。自宅にWi-Fiは必須となります。
調べた限りではスマート家電コントローラーで有線LANに対応しているものはありませんでした。
スマート家電コントローラーは部屋に置いて邪魔じゃない?
本体は小さいのでそれほど邪魔にはならないです。
ですが、部屋全体をコントロールしようと思うと障害物がないところに置く必要があり、なおかつ電源を必要とするので、置き場所は予め考えておくのをオススメします。
スマートホーム化は難しくない?
スマートホーム化というよりも、スマート家電コントローラーの最初の設定だけ少しだけ手間がかかりますが、基本的にはスマホアプリでポチポチとやるだけですので、難しいことはありませんでした。
色んな設定やコントロールが可能になるので、慣れてくると楽しくなってきて家中の家電をコントロールしたくなります。笑
どんな人にオススメ?
我が家のように育児中やペットがいる場合は特にオススメです。
そして、Amazon EchoやGoogle Homeなどのスマートスピーカーを持っている方には断然おすすめできます。
スマートホーム化したことで、せっかくスマートスピーカーを持っているのにスマート家電コントローラーを使っていなかったのは宝の持ち腐れだったと思うくらいです。
まとめ
声やリモートでテレビや家電をコントロールするというのは未来感があって、ちょっとした夢でした。Alexa対応テレビではなかったのであきらめていましたが、スマート家電リモコンで実現できて嬉しいです。そして楽しいです。
家や家電だけでなく、車などもどんどん音声操作などが当たり前になっていくのではないかと思いますが、未来を先取りで感じてみてはいかがでしょうか。
小さいお子さんがいて育児中のご家庭や、ペットを飼っている方などには特にオススメです。
最後までお読みいただきありがとうございます!
<こちらの記事もオススメです>