へんしんバイクSで3歳の子に補助輪なし自転車をプレゼントした感想まとめ

幼児でも補助輪なし自転車にすぐ乗れるというへんしんバイク。我が家ではへんしんバイクSを3歳誕生日にプレゼントしました!

実際に1年乗ってみた感想やストライダーなどのバランスバイクとの違いなどをまとめてみました!

スポンサーリンク

へんしんバイクとは?

「30分で自転車デビュー!」のキャッチコピーが目立つへんしんバイクですが、簡単に説明すると、「幼児用のペダルがついていない小型自転車(二輪車)」です。

そして何が「へんしん」かというと、「ペダルを後からつけられる」ことで補助輪なしの自転車に変身します!

つまり、ストライダーなどのキックバイク(バランスバイク)と、幼児用自転車の2台を1台で兼ねてしまう優れものです。

へんしんバイクSとは?

へんしんバイクSはへんしんバイクのさらに小型モデルです。小型であることで、対象年齢がさらに下がっています。

へんしんバイクとの比較は下記をご覧ください。

へんしんバイク へんしんバイクS
シートの高さ 37.5cm~46.5cm 32cm ~ 45cm
タイヤサイズ 12インチ 10インチ
重さ バランスバイクモード 5.3Kg
キッズバイクモード 7.5Kg
バランスバイクモード:5.0Kg
キッズバイクモード:6.8Kg
体重制限 30Kg 30Kg
対象年齢 3歳〜6歳 2歳〜5歳
価格 14,800円(税別) 14,800円(税別)

※キッズバイクモードはペダル付の状態(=自転車)

価格は同じですが、へんしんバイクSは一回り小さいです。

我が家では長女用にへんしんバイクSを購入しました。

キックバイク(バランスバイク)とは?

キックバイク(バランスバイク、ランニングバイク)とは、ペダルが付いておらず、足で地面を蹴って進む、幼児のバランストレーニング用の二輪車のことです。

有名な商品だとストライダーなどがあります。

へんしんバイクは最初はペダルがついていない状態、つまりキックバイク(バランスバイク)として乗ることになります。

へんしんバイクと子ども用自転車やストライダーなどとの違い

まずへんしんバイクと、子ども用自転車、バランスバイクの代表としてストライダーを簡単に比較してみます。

<子ども用自転車とストライダーとへんしんバイク比較表>

子ども用自転車 ストライダー・
スポーツモデル
へんしんバイク へんしんバイクS
対象年齢 3歳〜 1歳半〜5歳 3歳〜6歳 2歳〜5歳
ブレーキ 有り 無し 有り 有り
補助輪 有り→無し 無し 無し 無し
タイヤサイズ 14インチ〜 12インチ 12インチ 10インチ
重さ 約9Kg〜 3.0Kg 5.3Kg/7.5Kg 5.0Kg/6.8Kg

表を見てわかるのは、へんしんバイクとへんしんバイクSが、子ども用自転車とストライダーのちょうど間になっていることです。

子ども用自転車は小さい子には重すぎ、一方でストライダーはとても軽いため小さい子でも扱いやすく乗りやすいようです。

ただ、ストライダーから自転車に乗り換えようとすると、重さが一気に増えてしまい、自転車の練習が大変です。また、ブレーキの扱いも慣れる必要があります。

へんしんバイクは、バランスバイクとして乗りつつ、ブレーキにも慣れることができます。バランスバイクとして乗り慣れたところで、ペダルをつけることでほんの少し重さが増えますがそのままの感覚で自転車の練習に入れます。

補助輪を取るのではなく、
乗り慣れたものが自転車になるのが良い!

私たち親世代のときにはほぼ存在しなかったキックバイク。自転車に乗れるようになるまでには↓こんなステップだったと思います。

  1. 三輪車に乗る
  2. 補助輪つきの子ども用自転車に乗る
  3. 子ども用自転車から補助輪をはずす
  4. 補助輪なし自転車の練習
  5. 自転車に乗れるようになる

当たり前のようにこんな感じだったかと思います。でも、実はこの「補助輪つきの子ども用自転車」が意外と良くないみたいです。

補助輪に頼って自転車に乗っていると、それが当たり前になってしまい、いざ補助輪をはずすことで、補助輪のない自転車に恐怖を感じてしまうようです。

ですが、はじめから補助輪のない二輪車に乗っていると、自然とバランス感覚が養われるようです。その結果、自転車に乗れるまでのステップが↓このようになるようです。

  1. バランスバイクに乗る→自然とバランス感覚身につく
  2. 乗り慣れたバランスバイクにペダルを付ける
  3. 自転車に乗れる

バランスバイクとして乗れるようになって、いつのまにかバランスが取れるようになり、楽しい感覚のまま、そこにペダルをつけることで、「補助輪がない」というような恐怖を感じることなく自転車の練習ができるようになるのがへんしんバイクの最大の特長です。

3歳の誕生日にへんしんバイクSをプレゼント!

今では旅行先にも持っていくへんしんバイク!@秩父ミューズパーク

今では旅行先にも持っていくへんしんバイク!@秩父ミューズパーク

長女の3歳の誕生日に「へんしんバイクS」を購入しました。

購入から、実際に乗って遊んでる様子、ペダルをつけるまでをまとめてみます。

誕生日プレゼントにへんしんバイクを選んだ理由

まず理由の1つとして、サプライズでどどーんと見た目に大きなプレゼントをしたいなと思いました。そこで自転車を考えました。

子ども用の自転車を調べる中でストライダーも候補にしていましたが、ストライダーは「おもちゃ」というようなイメージもあり、やっぱり自転車かなと思い始めたところで「へんしんバイク」を知りました。

その後、公園などで遊んでいると、ストライダーと思って見てたのが、実はへんしんバイクであることも多いことに気づきました。

そこから本格的にへんしんバイクについて調べてみると、そのまま自転車に乗れるようになるとのことで、ましてや「30分で自転車デビュー!」と目にしたので、急に子供と一緒にサイクリング!という楽しみができてしまい、へんしんバイクを買うことにしました。笑

  • 大きなプレゼントである
  • 乗り物である
  • すぐに乗れる

ということで、サプライズは見事に成功、子どもは大喜びでした!

へんしんバイク公式サイトでピンク色を購入しました

購入はへんしんバイクの取り扱い会社の公式サイトでネット通販で購入しました。

へんしんバイクは、楽天やAmazonなどでは取り扱っていません。

そして、サイクルベースあさひなどの自転車屋では取り扱っていませんでしたが、スポーツデポ、ゼビオ、イトーヨーカドー、オリンピック、 サイクルスポット、ダイワサイクル、他全国の自転車店など全国900店舗で取り扱いがあるようです。

店舗であれば試乗もできたと思うのですが、なぜ公式サイトで購入したかと言うと、それは「公式サイト限定カラー」があるからです。

公式サイト限定カラーはピンクとグリーンの2色あり、我が家はピンクを購入しました。

公園でよくへんしんバイクを見かけますが、通常カラーの赤、青、黄色が多いです。娘もピンク好きなのでピングが良いなと。

ピンクもたまに見かけるようになりましたが、もう一つの限定カラーのグリーンはまだ一度も見たことがないです。

ちなみに、公式サイトでの購入は2〜4営業日での発送となっていたのですが、誕生日当日に渡したかったため「可能な限り早く発送いただけるとありがたいです」と注文時の備考欄にてお伝えしたところ、特に返信はなかったのですが希望日に到着しました。その対応に感謝です。

へんしんバイクと合わせて、ネットでキッズ用ヘルメットとプロテクターも購入しました。

へんしんバイクのバランスバイクモードに乗れるようになるまで

ペダルをつける前のバランスバイクモードの場合は、ストライダーとかと同じような感じのため、公園などで子ども達が楽しそうにのっているのを見ていたので、すぐに乗れるようになるものだと思っていました。

ですが、うちの子の場合は思っていたよりも慣れるのに時間がかかってしまいました。

後からわかったのですが、サドルの高さがポイントだったようです。

3歳0ヶ月、へんしんバイクSに乗ってみる!

プロテクターをフル装備で恐る恐る乗ってみます...

プロテクターをフル装備で恐る恐る乗ってみます…

3歳になると同時にへんしんバイクSに乗ろう!とサイクリングロードもある代々木公園へ。

足で蹴って進む遊具(プラスチックの車の乗り物とか)はガンガン遊んでいたので、へんしんバイクも余裕だろうと楽しみに公園に行きましたが、いざ乗せてみると…

思っていた以上に警戒して乗ろうとしてくれませんでした。。

ハンドルが固定されている遊具と違い、ハンドルが動いて回るのが気になっていたみたいでした。「曲がる」ということがわからないみたいで、真っすぐ進んで障害物の前で困る…ということも多々ありました。

あと、つけ慣れていないプロテクターも、手足を動かし辛くしているのか苦手な様子。。

その後、週末のたびに公園で乗せてみましたがあまり進展がなく、冬になり寒かったため2,3ヶ月はあまり乗ることもない状態となりました。。

3歳5ヶ月頃から急に上達!その理由はサドルの高さ?

慣れてきて曲がるのも余裕!

慣れてきて曲がるのも余裕!

春も近くなり暖かくなり始めた頃に、久しぶりに公園へへんしんバイクを持って行くと、、以前が嘘のようになんの警戒もなくまたがり、自分で進みはじめました!

どうも以前は身体の大きさにへんしんバイクのサイズがあっていなかったのかもしれません。

サイズが合っていなかったのはへんしんバイクのせいではなくサドルの高さが問題かも?と、一旦一番低い位置に調整してみました。そうするともっと楽そうに乗るようになりました。

当初はサドルに座って足を伸ばしたときに、ちょうど足の裏が地面にピッタリ付く高さにしていました。これだとはじめから両足が地面から離れやすくなり怖かったのかもしれません。

サドルをひとまず一番低いところにすると、足をつけても膝をだいぶ曲げて乗る状態になるため常にどちらかの足が地面についている感じです。それだと安心して地面を蹴って進めるようです。

慣れてくると勝手に地面から両足を離すようになってくる!

公園内のオフロードも楽勝で楽しんでます!

公園内のオフロードも楽勝で楽しんでます!

サドルが低い状態で足で蹴りながら進めるようになると、だんだんと楽しくなってきたみたいで、どんどんスピードを出すようになってきます。

「一緒に競争しよう?!」とか言われて公園内を一緒にめちゃくちゃ走らされました。笑

そうこうしていると、スピードに乗った状態で両足を上げてスイーっと進んで遊んだりするようになってきました。

「見て見てー!」とか言いながら足を離して進み、自分なりに両足を離した状態の距離を伸ばそうと楽しんでいるようです。

そうなるとサドルが高くした方が乗りやすそうに見えたので、乗るたびに少しずつサドルの高さを上げていきました。

へんしんバイクSには高さの違う2種類のサドルが用意されていますが、小さい方のサドルの高さマックスまでいきました。

もう我が物顔でへんしんバイクを乗り回しています。それこそ、公園の遊具と遊具の間さえもへんしんバイクに乗って移動するほどです。笑

4歳目前!へんしんバイクSにペダルをつけてみる!

バランスバイクモードにも十分慣れたところで、そろそろペダルを!

バランスバイクモードにも十分慣れたところで、そろそろペダルを!

バランスバイクモードを余裕で乗りこなすようになって数ヶ月が経ち、4歳で補助輪なし自転車に乗れることを目指し、3歳11ヶ月になったところでいよいよペダルをつけてみることにしました。

しかし、ペダル取り付けをしようと説明書を開くものの、複雑…

結論として、我が家ではへんしんバイクSのペダル取り付けは、へんしんバイク取扱店にお願いしました。

へんしんバイクのペダル取り付けについては↓記事にまとめました。

へんしんバイクのペダル取り付けをお店でやってもらいました。取り付け方法を見てからお店に依頼した理由や、工賃やかかった時間などをご紹介します。工賃を無料にする方法や店舗毎の工賃比較などもまとめました!

実際に購入して使ってみてわかったへんしんバイクQ&A

へんしんバイクを実際に1年間使ってみてわかったことをまとめてみます。

へんしんバイクのサイズはどう選べばいい?年齢?身長?

へんしんバイクは普通のものと小さいサイズのSがありますが、どちらを選ぶか悩むと思います。

対象年齢がへんしんバイクが3歳〜、へんしんバイクSが2歳〜となっていますが、年齢はあくまで目安で、身長の方が重要だと思います。さらに言うと、身長と言うよりは股下です。

へんしんバイクはシートの高さ37.5cm〜、へんしんバイクSは32cm〜です。

つまり、股下が32cm以上あるならSを、股下が37.5cm以上なら普通のへんしんバイクになると思います。

最もオススメなのは店舗で試乗して高さを見ることだと思います。

ただ、どちらを選んだとしてもある程度乗れるようになる歳(5歳くらい?)には子ども用自転車に変えても良いのかなと思っています。

本当にすぐに乗れるようになる?

身長や体力も関係しますのでこれは個人差があると思います。

うちの子の場合は上にも書いたように、バランスバイクに乗るのにも時間がかかりました。

まずはサドルを一番低い状態にして慣れてきたら上げていくようにすると早く乗れるようになるかも知れません。

個人差という点ではうちの子の場合は手が小さく、乗るのは乗れてもブレーキがまだうまく握れない様子です。

最初はなかなかうまく乗れなかったとしても、しばらくするといつの間にか乗れるようになり、楽しそうにスイスイ乗りこなしますので焦ることはないかと思います。

転んだりして危なくない?

うちの子の場合は転んで怪我をしたりとかはありませんが、それでも当然転倒の可能性はあるのでヘルメットは必ず被らせています。

最初のうちは手、肘、膝にプロテクターもつけていましたが、乗りにくそうだったのでしばらくして着けなくしたら、皮肉にも乗れるようになりました。。

でもペダルをつけたら手か肘だけはプロテクターを着けるようにしようと思っています。

へんしんバイクは公道で乗ってもいいの?

バランスバイクモードは自転車ではないため公道で乗ることはできませんが、ペダルをつけてからのキッズバイクモードはブレーキも反射板もついており公道で乗ることは可能のようです。

そもそも3〜4歳児に公道を走らせるのは怖いので、我が家の場合は親の電動自転車の前カゴや後ろカゴにへんしんバイクSを乗せて公園まで持っていっていました。そのくらいへんしんバイクSは軽くて持ち運びやすいです。

ペダルをつけてからは、走り慣れて、なおかつブレーキ操作も問題なくできるようになったら、公道での走り方をしっかり教えようと思います。

へんしんバイクはどこの店舗で売っているの?

へんしんバイクはAmazonや楽天などのネットショップでは販売されておらず、ネットで購入する場合は公式サイトでの購入となります。

実店舗では以下のお店で全国900店舗で販売中途のことです。

  • アルペン
  • スポーツデポ
  • スーパースポーツゼビオ
  • イトーヨーカドー
  • イオン九州
  • イオン北海道
  • オリンピック
  • サイクルスポット
  • ル・サイク
  • だいわ自転車
  • サイクルスタジオ
  • ダイシャリン
  • モトベロ(T-SITE 蔦屋家電内)
  • 奈良ニシカワ
  • ワンズサイクル
  • 山新
  • サイクルショップKAITO
  • ユニディ

(2018年9月現在。最新情報は公式サイトのショップリストでご確認ください)

トイザらスやサイクルベースあさひなどでは取り扱っていません。

トイザらスにはへんしんバイクに似たものはありますが、へんしんバイクではありません。

また、公式サイトでのみ限定カラーのピンク、グリーンの2色が購入できます。

なお、購入の際のレシートは必ず取っておいたほうが良いです!ペダルの取付を店舗でやってもらう場合、取付工賃が購入店なら無料だったり割引になったりと店舗によってサービスがることがあり、その時にレシートが必要になります!

へんしんバイクはプレゼントにオススメできる?

オススメできます!

我が家は3歳の誕生日プレゼントでへんしんバイクSを購入しました。

誕生日プレゼントだけでなく、2歳〜5歳くらいまでのクリスマスや入園祝いのプレゼント、贈り物にも良いと思います。

祖父母から孫へのプレゼントでへんしんバイクというのもたまに聞きますね。

最初に乗るなら三輪車とへんしんバイクどっちがいい?

股下を見て32cm以上あるのであれば、三輪車ではなくへんしんバイクSを検討してみても良いかも知れません。

うちの子の場合は三輪車はうまくペダルを漕ぐことができませんでしたが、へんしんバイクのバランスバイクモードは楽々乗っています。

まとめ

へんしんバイクを3歳の誕生日プレゼントであげてから約1年間バランスバイクで乗りましたが、最初はなかなか乗れなくても慣れたらもうものすごく楽しそうです。

ペダルを取り付けてキッズバイクモードにして、このままスムーズに自転車に乗れるようになったら言うことなしです!今から子供とのサイクリングが楽しみです!

ペダルの取付や、その後の成長は後日またご紹介しようと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

<こちらの記事もオススメです>

へんしんバイクのペダル取り付けをお店でやってもらいました。取り付け方法を見てからお店に依頼した理由や、工賃やかかった時間などをご紹介します。工賃を無料にする方法や店舗毎の工賃比較などもまとめました!
プリキュアや仮面ライダージオウなど人気キャラクターから手紙が届くキャラレターを子どもの4歳の誕生日に利用してみました!クリスマスカードや入園祝いなどにもオススメのキャラレターですが、実際に利用してみた感想をまとめてみます。
iPadは知育アプリの豊富さから数字やひらがななどの幼児の学習や、小学生向けのプログラミング学習などに最適です。iPadが子ども用の学習タブレットとしてオススメな理由と安く手に入れる方法をご紹介します。
七五三参りにいってみてわかったことをまとめました。2018年は何歳が対象で、いつ行けば良いのか、写真撮影や予約はどうするのか、いくらぐらいかかるのか。着物を着るべきかドレスやスーツか。わからないことだらけの七五三参りのご参考までに!
サンリオピューロランドで子供の誕生日をお祝いしてもらいました!そこでわかった記念日関係イベントの無料・有料、予約が必要かどうかなどをまとめました!
2人の育児の中で様々な赤ちゃんのお風呂グッズを試しました。その中でリッチェルのベビーバスやバアスチェアが便利だったのその使用感をご紹介します。乳児でも安全に素早く、楽にお風呂に入れることができる方法などもご紹介します。
Amazon Echo Dotを購入し、0歳と3歳の育児をしながら毎日「アレクサ、明日の天気は?」と言っています。スマートスピーカーは育児中の手が離せない時に便利で、未知の機器として子どもと一緒に親子で遊ぶのにもってこいです。
AmazonのFire 7を子供用のタブレットとして使って2年が経ちました。Fire 7がなぜ子供向けとして使えるのか、またタブレットなどを子供に使わせる際の注意点などをまとめました。
スポンサーリンク
レクタングル(大)


シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)