こんにちは、今日も夏バテに負けないように子供と遊ぶramupapaです。
赤ちゃんの寝かしつけって大変ですよね。。
長い時間抱っこで揺らしてようやく寝た…!
そ〜っと、そ〜っとベビーベッドに置く…けど置いた瞬間に謎の背中スイッチ作動!
ギャン泣きされてまた抱っこの繰り返し…
そんな時に我が家でも使っている、コンビの「ネムリラ 」がすごいです。
2人の育児で3年以上ネムリラを使ってみてわかったこと、使用感などをご紹介しようと思います。購入するか悩まれている方の参考になれば嬉しいです。
「ネムリラ AUTO SWING ダッコプラス」とは?
ネムリラ(Nemulia、ねむりら)はコンビ(Combi)から発売されているベビーラック(簡易ベビーベッド)です。
電動ハイローチェアとも呼ばれていますが、いわゆる「ゆりかご」のようなものです。
最大の特徴は電動によるオートスイング機能で、その揺れ方が「ママの心拍数に近い」ということらしく、赤ちゃんが入眠しやすいということです。(公式サイトによると入眠率94%!)
ベビーラックの開発歴45年という実績から、医療現場のNICU(新生児集中治療室)でも使用されているらしく、信頼性がありますね。
ただ、本当に眠るのかどうかなどはやはり個人差があるとは思います。
<コンビ公式サイトはこちら>
http://www.combi.co.jp/products/chair/nemulila/
ネムリラを2人の育児に使ってみた感想
我が家ではネムリラを長女(3歳)の誕生直後に購入しました。
そして、昨年末に産まれた7ヶ月の赤ちゃんに今現在もネムリラを使っています。
うちの子はよく寝ます
ネムリラを使わずにベビーベッドや布団に寝かせようとするとかなりの確率で起きます。
ですがうちの子の場合は、ネムリラに寝かすと起きることなくそのまま寝てくれます。
抱っこでやっと寝ついて、寝かせると起きる。。を繰り返していた時に比べて格段に楽になりました。
手動で動かすようなのベビーラックやゆりかごの場合はずっと揺らしてなければいけないので、そう考えるとオートスイングは素晴らしいです。
使い方が簡単、音楽も流れます
そっと寝かせて、横のボタンを押すだけでオートスイングが始まります。
最初は「こんな程度の揺れで大丈夫…?」と思いましたが、この微妙な揺れ幅が良いみたいですね。
音楽を流すボタンもあり、寝つくのに丁度いい感じの音楽が流れます。
これがあることで多少の物音でも起きない気がします。
これが難点…揺れが止まると起きる…
そう、揺れが止まると起きるんです。。汗
ネムリラはスイング開始から15分で自動的に止まるようにできています。そのため、15分経ってスイングが止まると同時に起きて泣き出すことがあります。
つまりそれだけネムリラのオートスイングの効果があるっていうことだと思います。。
こんな時にすごく助かる!
オートスイングは15分で止まり、そうすると起きてしまうことはあるのですが、止まったと気づいたら急いでボタンを押せば、すぐまた動き出して、揺れが止まったことに気づかずに寝続けてくれます。
15分間自分で揺らすことを考えたらどんなに楽なことか。
料理や掃除などの家事をしたいときや、お風呂に入りたいときにも、ネムリラに寝かせていればうちの子の場合は15分はほぼ確実に大丈夫なのでとても助かります。
使い方のポイントは「ネムリラで寝かしつける」ではなく、
寝た状態を維持させること
ミルクなどをあげて眠くなってる状態であれば、起きたままネムリラに寝かせて揺らせばそのまま寝ます。
しかし、ネムリラの評判や他の方の感想で「寝ない」などを見かけますが、確かに起きてる状態で寝かせてもなかなか寝ないことが多いです。
そういう風に使うよりも、抱っこなどで寝ついた状態で、手を離したい時に便利なのがネムリラかなと思います。
長時間抱っこしてベッドに置いた瞬間に目覚めてを繰り返す大変さを知っているママ・パパであれば、そのありがたみはたぶんわかってもらえるんじゃないかなと思います。
ネムリラの機能や使い方
ネムリラの簡単な使い方をご紹介します。
ボタンを押すだけでスウィング、そして静か
スウィングON/OFFと、メロディーON/OFFのボタンがあり、それらを押すだけです。
あとはそれぞれのレベルの調整が4段階でできます。
スウィングはビックリするぐらい静かです。完全無音です。これって何気にすごそう。
キャスター付きで移動ができる
4本足すべてにキャスターが付いていて赤ちゃんを寝かせたままでも簡単に移動させることができます。
これが地味に便利で、リビングのソファーの横に置いたり、料理中はキッチンの近くへ移動させたりと、そばに置いておくことができます。
高さ調整ができる
ネムリラは高さ調整ができ、一番低くするとかなり低いです。
我が家の場合は、まだ小さい乳児のうちは低くしておき、赤ちゃんがある程度大きくなって来たら一番高くしています。高い位置にすると、抱えるときや降ろすときが楽になるので体重が重くなってきた時には高いほうが助かります。
5段階のリクライニング機能
ベッド部分はリクライニング機能があり起こしてイスのようにできます。
備付のテーブルも簡単に脱着でき、離乳食を食べさせる時のベビーチェアとしても使えてお得です。
首が座ったころには、起きている時にイスの状態にしておき、キッチンにいるママの方を向かせておけば、それだけでもニコニコしてくれていたりします。
その他機能
- 肩と腰のベルトがついています
- クッションは洗えます
- ダッコシートプラスというクッションのようなシートがついてます
- 小物を入れるボックスがついてます(横に脱着可能)
- 収納用の折りたたみができます(そんなに小さくはならないです)
そんなに実感はないのですが、実はどうもダッコシートプラスというシートが優れもののようです。
うち場合は3ヶ月くらいまでしか使っていないのですが、このクッションのようなシートがママに抱っこされている感覚を与えて赤ちゃんをリラックスさせるみたいです。
ちなみにそのシートは包み込むような感じで安定感があるため、小さな時にベビーカーに乗せる際にも流用していました。
使ってみてわかったネムリラQ&A
3歳の子と0歳7ヶ月の二人の育児に実際にネムリラを3年以上、現在も使っていてわかったことをまとめてみました。
本当に寝るの?
上にも書きましたが、うちの二人の子はどちらも寝ました。
個人差はあると思いますが、スウィングが止まると起きるので効果はあると思います。
落ちたりして危険じゃない?
毎日のように使っていますが、ベルトもあるため落ちたことはなく、落ちそうになったこともありません。
落下する危険があるとしたら抱えるときや降ろすときだと思いますが、それはネムリラに限ったことじゃないかなと思います。
いつまで使える?
対象月齢が新生児〜4才頃(体重18kg以下)となっていますが、寝かしつけの利用はサイズ的には2歳くらいまでなかなという印象です。
長女の場合は使わなくても寝るようになったということもあり、寝かしつけとして使ったのは2歳くらいまででした。それ以降はベビーチェアとして使えます。
ちなみに、下の子は産後に退院したその日からネムリラを使っています。この子がいつまで使えるかをまたレポートしたいと思います。
スウィング動作中はうるさくない?
完全無音です。ビックリするぐらい静かです。
大きさはどのくらい?
我が家ではスタンダードモデルを使っています。
幅が約52センチ、縦が約85センチくらいです。
高さは、低い時で約45cm、高くすると約75cm(ダイニングテーブルくらい)です。
一番高くした時にはママが抱えたりするときに丁度いい高さかなと思います。
購入とレンタルどちらが良い?
ネムリラシリーズは我が家が使っているスタンダードモデルから、ハイグレード、プレミアといくつかのモデルがありますが、スタンダードモデルでもAmazonや楽天で実売価格3万円台後半からと決して安くはないです。(2万以下の安いモデルはオートスイング機能がないので要注意!)
ですので購入ではなくレンタルを考えている方もいるのではないかと思いますが、我が家の場合はレンタルではなく購入しました。
というのも、やっぱり赤ちゃんが直接触れて寝るものはやっぱり新しくてキレイな新品が良いなと。。(下の子には使いまわしなんですが。笑)
ただ、値段が高くて購入に悩まれている方の参考になればと思うのですが、レンタルでも1ヶ月5,000円近くかかったりして、半年、1年、2年と使うことを考えるとレンタルもそんなに安くはないかなと思います。
新品を買って、キレイに使って、買い取ってもらうのが一番お得?!
レンタルでもそれなりの金額になってしまうのなら、新品で買ってきれいに使うことで、買いとってもらうのが一番お得なネムリラの使い方かなと思います。
売るのはリサイクルショップなどもありますが、ネムリラは人気商品のため美品であればメルカリやヤフオクで結構良い金額になっていますので、新品を買ってリサイクルに出すのが賢い方法ではないでしょうか?笑
我が家も下の子がある程度成長したらメルカリで売ろうかなと思っています。笑
ユラリズムとどちらが良いの?
ネムリラとほぼ同じような製品でApricaの「ユラリズム」という製品がありますが、機能もほぼ同じようです。
じっくり調べたわけではありませんが、価格はユラリズムの方が価格が高い印象です。ユラリズムは使ったことがないのでなんとも言えないのですが価格が少し高い分ネムリラより機能が良いのかもしれません。
ネムリラとユラリズムの評判もなかなか甲乙つけがたい感じのレビューが多いです。
それでもネムリラを選んだ理由は、我が家が他のベビーグッズでもコンビの製品を多く使って慣れているというものありますが、「医療現場でも使われている」ということが決め手だったかなと思います。
出産祝いやプレゼントには向いてる?
向いていると思います。
ネムリラが出産祝いやプレゼントならかなり喜ばれると思います!
まとめ
ネムリラは個人差はあると思いますが、うちの子の場合は2人ともよく寝てくれるため我が家ではとても重宝しています。
特に共働きのママやパパなどは、少しの時間でも育児の間に休息があるとずいぶんと楽になると思います。
何度も寝付かせるのを失敗して育児の疲れやストレスが溜まり続けるくらいなら、ちょっとお値段が張っても損はしないと思います。
あと、補足としてネムリラは梱包た状態だとかなりデカイです。。!
購入するのならネット通販などで配送してもらうのをオススメします。笑
ネムリラ購入にお悩みの方の参考になれば幸いです!
<こちらの記事もオススメです>