昨秋、子供の七五三参りをしてきました。
実際にお参りするまでわからないことだらけの七五三参り。
漠然と7歳、5歳、3歳の時に秋に神社にお参りして、千歳飴をもらって…そんな知識しかなかった我が家でしたが、無事にお参りを終え素敵な思い出も残りました。
そのときわかったこと、もっとこうすれば良かったなと思ったことをまとめました。
これから七五三参りを控えたご家族の参考になれば幸いです!
七五三とは?
まず、七五三について調べてざっくりとまとめたのがこちらです。
七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事であり、神社などで「七五三詣で」を行いご報告、感謝、祈願を行う奉告祭。
七五三詣を行う日 | 11月15日 |
---|---|
年齢 | 7歳の女の子(帯解き:帯を使いはじめる儀式が由来) 5歳の男の子(袴着:はじめて袴を着る儀式が由来) 3歳の女の子(髪置き:髪をのばしはじめる儀式が由来) ※3歳の男の子については地域による |
由来 | その昔、宮中・公家・貴族の間で奇数が縁起が良いとされ、上記の各年齢でのそれぞれの儀式が行われていたため七五三と呼ばれるようになり、それが江戸時代に入ると庶民にも広まり、明治時代に今のような形式となる。 |
内容 | 神社などで、ここまで無事に成長してくれたことへの感謝と、子供のこれからの将来や長寿を願うためのお詣り。 |
服装 | 女の子:着物、ドレス 男の子:袴、スーツ |
とのことですが、これだけ見ても実際にはわからないことだらけ。
お参りはいつ行けばいいの?
七五三参りは元々は11月15日とのことですが、現在はその日にこだわる必要はなく、10月中旬から11月中にかけての都合の良い日や吉日などを選んでお詣りするのが一般的なようです。
我が家は11月の第2土曜日にしました。私達親の都合もさることながら、祖父母も一緒に行ける日として選びました。
何歳でするの? 数え年?満年齢?
7歳、5歳、3歳と言うのなら、それぞれの歳で行けばいいと思っていましたが、元々は数え年(産まれた年を1歳とする)で行われていたという七五三。
現在でも数え年で行うという地域もあるようですが、今は満年齢でもどちらでも良いみたいです。我が家は満年齢で娘が3歳で行ってきました。
数え年でするメリットとして、記念撮影でより幼い時の写真を残せるということがあります。
ですが我が家が満年齢にしたのは、着物を着せる予定でいたため「2歳より3歳の方が落ち着いて着てくれそう」と思ったからです。
そして現在は満年齢ので祝う家庭が多いようです。
2020年(令和2年)の七五三の年齢まとめ
七五三 | 満年齢の場合 | 数え年の場合 |
---|---|---|
3歳 女の子・男の子 |
2017年(平成29年) 生まれのお子様 |
2018年(平成30年) 生まれのお子様 |
5歳 男の子 |
2015年(平成27年) 生まれのお子様 |
2016年(平成28年) 生まれのお子様 |
7歳 女の子 |
2013年(平成25年) 生まれのお子様 |
2014年(平成26年) 生まれのお子様 |
具体的に何をするの?
神社へ行き、受付にて初穂料を納め、神社の中でご祈祷をしてもらいます。
我が家は明治神宮へお参りにご祈祷を受けましたが、受付後の待ち時間が15分ほど、ご祈祷の時間が15分ほどという感じでした。そんなに時間はかかりません。
大人にしては短い時間ですが、慣れない着物などを着ている子どもには長く感じて、少しグズってしまう子もいるかもしれませんね。
子供、親、祖父母の服装は?
主役の子供は、女の子なら着物またはドレス、男の子なら袴またはスーツです。
女の子は写真撮影だけ着物で、実際のお参りはドレスという子や、男の子でも撮影は袴でお参りはスーツという子もいるようです。
実際に参った時の様子だと、女の子は着物がほとんどで、男の子は袴とスーツが半々といった感じでした。うちの娘は着物でお参りしました。
親の服装は、お母さんが着物が半分、スーツなどの洋服が半分くらいで、和装洋装どちらもいました。我が家は第二子の出産間近だったこともあり、着物ではなく洋装で黒のワンピースでした。
父親の方はスーツですが、フォーマルは見かけず、落ち着いた色のスーツ、シャツ、ネクタイがほとんどでした。我が家はネイビーのスーツとベストでした。
祖父母は、おばあちゃんは着物の方もキレイめな洋装の方もいました。おじいちゃんはスーツか、スラックスにジャケットというの方が多かったです。
基本的にみんな正装であるべきではあると思いますが、完全にフォーマルだとそれはそれで堅苦しいというか、意外とそういったご家族は見かけませんでした。いずれにしてもラフすぎない格好は必要かなと思いました。
七五三までにすること
七五三についてある程度わかってきたところで、いつまでに何をしなくてはいけないのかを実際にやったことと合わせてまとめます。
まず、11月第2土曜にお参りした我が家が、実際にやったことと優先順位などがこちらです。
やること(優先順) | いつまでにやった方がいいか |
---|---|
神社とお参りの日を決める | 予約が必要な神社の場合は遅くとも1ヶ月前 |
写真撮影の日を決める (撮影の予約をする) |
遅くとも撮影希望日の1ヶ月前 (遅くなればなるほど、希望日時が難しくなる) |
子供の衣装を決める | 着物を作る場合は早め(撮影日やお参り日の1ヶ月前) レンタルの場合は遅くとも8月中が確実 |
親の服装の準備 | 1週間前くらいまで |
1)神社とお参りの日を決める
まずお参りの日を予め決める必要があるかどうかは、神社に七五三参りの予約ができるかどうか(必要かどうか)を事前に確認しておく必要があります。
神社によってはお参りのご祈祷の受付は予約不要(不可)で当日受付のみだったり、ご祈祷から貸衣装や撮影までセットの七五三参りのプランを用意している場合もあります。
七五三参りのプランがある場合、そちらを利用すると撮影から衣装まですべてそこで決まるので、以下の撮影予約や衣裳決めは不要になります。これは予約制でプラン実施日も決まっていたりするので神社のWebサイトなどで早めに確認してみましょう。
【参考】
明治神宮 七五三詣
平安神宮 七五三特別祈願
2)写真撮影の日を決める・予約する
これはできるだけ早い方が良いです。10〜11月の特に土日などはとても混みますし予約もどんどん埋まっていきます。
実際に我が家の撮影中も七五三の撮影で次から次へと撮影があり、慌ただしい感じになります。
オススメはできるだけ朝早くか、逆に夕方以降の遅い時間が良いと思います。
朝早くがオススメなのは、子どもの撮影だから仕方がないのですが、思ったようにスムーズには行かずにどんどん時間が押していくため、前にお客さんが多ければ多いほど、予約時間から待たされるからです。
また、夕方がオススメなのは、七五三とは別にマタニティフォトを同時期に撮影したことがあるのですが、夕方の時間帯は結構空いていたからです。
3)子供の衣装を決める
子供の衣装をいつまでに用意しなければいけないかは、着物を作ったり購入したりするのか、レンタルするのかで変わってきます。
着物を作る場合は仕立てなどがあるため、余裕を持って遅くとも1ヶ月前までには準備しておくことをオススメします。
レンタルの場合は夏のうちに予約を済ませる家族が多いようですので、好みの衣装を選べるようにと考えると、8月中に予約しておくのが確実です。
もし予約の時期を逃してしまい、レンタルが難しいような場合はネットレンタルとかであれば1週間前とかでも受付てもらえるところもあります。
4)親の服装の準備
これは正直どうとでもなると思います。
ママが着物を着るのであれば、仕立ての準備と、撮影やお参りの日に着付けなどの予約を忘れずにしておきましょう。(同時期に七五三参りで混雑しますのでこれも早めが良いですね)
パパはスーツがあればそれを着ればOKです!こういったイベント時にはかなり影が薄くなるのがお父さんの悲しいところですが、がんばって子供の晴れ姿の写真を撮ったりしましょう(笑)ちなみに我が家の場合は1ヶ月前にスーツを新調しました。
その他、祖父母が来てくれるのでしたら、予めどんな服装にするかを伝えておくのが良いと思います。
我が家の七五三参りのご紹介
3歳の娘の七五三参りをした時のことをご紹介します。
満年齢の3歳でお参りしました
数え年ではなく満年齢にした理由は2つです。
- いつやったか覚えやすいから
- 着物を着せたかったので数え年の3歳(満2歳)では幼すぎると思ったから
写真はスタジオアリスで撮影しました
近所にあったこともあり、写真はスタジオアリスで撮ってもらいました。
子ども専用の撮影スタジオということもあり、スタッフの方がとても上手に笑顔などの表情を引き出すのが、さすがプロだなと思いました。
↓スタジオアリスでの七五三の撮影のまとめ記事はこちら
<追記>
スタジオマリオでも撮影してみました!スタジオマリオ撮影時の感想や料金などをまとめましたので参考までにご覧ください。
衣装は着物を作りました
レンタルではなく着物を作りました。
といっても、呉服店勤務の祖母が「孫の着物を作るのが夢」と言っていたので、その言葉に甘えて作ってもらいました。
実際に着てお参りするまではあまりわからなかったのですが、レンタルであろうお子さんの着物と見比べると、明らかに質が高く高級感があり、これはほんとにありがたかったです。(おばあちゃんありがとう!by孫 笑)
前撮りではなく当日撮影後にお参りしました
撮影は余裕をもってできる前撮りも検討しましたが、結局我が家は当日朝に撮影してからお参りに行きました。理由は、
- 衣装が着物だったため、撮影スタジオで着付けと髪型のセットをしてもらえるから
- 朝早い時間の撮影予約が撮れたから
- 1日で済ませられたほうが楽だと思ったから
という感じです。
何度も着付けや髪のセットをする必要がなく費用的にも良いです。1日ですべてを終えようとするためバタバタしますが、撮影は多少大変なもののお参り自体は短時間なのでられたのが良かったです。
朝から撮影してお参りして、お昼ご飯を食べて無事終了ということで、意外とスムーズできました。
明治神宮にお参りしました
当初は祖父母も来やすいように地元に近い京都の平安神宮でやろうと考えていたのですが、第二子をお腹に授かり、七五三参りの時期にはお腹もかなり大きくなることから近場に変更しました。
そして自宅からのアクセスもよく、出産祈願など他のことでもお世話になっていたため明治神宮にお参りをすることにしました。
日頃お参りをする際には外からは見えない神殿内部に入ることができたのも嬉しかったですし、厳かにご祈祷してもらえてよかったです。
七五三参りを終えての感想と、
こうすれば良かったと思ったこと
七五三参りはとても良い経験でした。
娘の晴れ姿を見ることができ、ほんとに可愛くて、元気に育ってくれていることを実感して幸せな日になりました。
ただ、これをすれば良かったと心残りとなったのは、出張撮影を頼めば良かったなということです。
神社では自分がカメラを持ってカメラマンとなりましたが、如何せん素人…。
そして自分が写ってる写真が少ないこと。。
何より、撮ることに集中してしまって、七五三参り自体をもっと自分の目で見ておきたかったなと。
この反省は下の子が3歳、上の子が7歳となる二人合わせての次の七五三参りのときに活かそうと思います!
(こんな簡単に出張撮影をしてもらえるサービスがあると事前に知っておきたかったです…)
七五三の写真撮影をお探しなら 出張撮影のfotowa(フォトワ)
また、同じような写真スタジオである、スタジオマリオもまわりの評判を聞くと結構良いみたいなので、下の子の時には比較検討してみようかと思っています。
実際にやってみてわかった七五三参りQ&A
そもそも七五三参りはした方が良い?
これは経験者からすると、絶対やっておくことをオススメします。
時間と労力と費用がかかるものですが、思い出や記憶や写真は一生の宝ものです。
子どもが小さくて無条件にかわいいのもたぶん一瞬の間だと思いますので。。
着物とドレスどちらがいい?
我が家の場合は明治神宮にお参りしたこともあり、外国人観光客がたくさんいました。その中でうちの娘の着物姿を見てすごく感動してくれて、写真を撮らせて欲しいと言われてたくさん撮ってもらいました。
そういうのを思うとやはり伝統的な行事や日本人の着物は誇らしいなぁと思ったりして着物にして良かったと思っています。
ただ、やんちゃ盛りの3歳児がずっと大人しくしているわけもなく…ましてや外国人の方々にかわいいかわいいと持ち上げられ…着物は1日でかなり汚れてしまいました…涙。
ですので写真だけは着物で撮って、お参りはドレスにするというのもありかもしれません。
実際にドレスやワンピースのようなお子さんも、数は少なかったですが見かけました。
男の子はどんな衣装がいい?
男の子は写真館では着物(袴)で撮影している子が多かったです。
お参り自体はスーツ(洋服)と着物が半々くらいの印象でした。
男の子の袴は女の子の着物よりもバリエーションが少ないですが、それでもやっぱり小さい子が伝統衣装を着ているのはとてもカッコいいので、写真だけでも袴姿で撮影してみてはいかがでしょうか。
衣装はレンタルと購入どちらがいい?
我が家の場合は購入しました(祖母が用意してくれました)が、正直最初はレンタルと購入の違いはあんまりわからなかったです。
しかし、お参りや撮影時に着物の子を見かけた際に、「あ、これはレンタルだな」とすぐに見分けがつきました。やはり購入品は「新品」であることから、それくらい質感に違いがありました。
レンタルのはそれだけで見れば十分に良いものですが、購入したものと比較するとやや劣るかなという印象でした。単純に、新品であるか何度か着られているものかだけの違いかもしれませんが。
そこらへんを気にしなければレンタルで十分ですし、写真だとほとんど見分けはつかないと思いますので、費用を抑えたければレンタルで良いかなと思います。
写真は前撮りと当日撮影どちらがいい?
<前撮りの場合>
前撮り(お参りとは別日に撮影)の方が、撮影もお参りもどちらも落ち着いてすることができると思います。
ただ別日に撮ると、着物の場合だと母子ともに着付けや髪のセットなど2回する必要があるためちょっと費用と手間がかかるかなと思います。
<当日撮影の場合>
うちの場合は朝にスタジオアリスで撮影をしてから、その日のうちにお参りでしたが、撮影の時に着物の着付けも髪型も、七五三の撮影プランに含まれていました。
ですので費用も抑えられ、七五三にまつわることも一日ですべて終えられたので楽ではありました。
神社で七五三参りのプランが用意されているところなら、貸衣装から撮影・お参りまですべてそこで終えられるため、それが一番楽かなと思います。
写真を前撮りする場合、いつ撮ればいいの?
前撮りをする場合、早ければ早いほど良いです。
良いと言うよりも「お得」です!
スタジオアリスなどの写真館などでは、早めの予約や申込みに特典や値引きなどのキャンペーンがあることが多いです。8月中くらいまでに申込むとかなりお得になることが多いです。
我が家が利用したスタジオアリスの場合では、早めの申込みだと前撮りが終わってからの着物や袴などの七五三用衣装のレンタル料が割引になり、早ければ早いほど割引率が大きかったです。
スタジオアリスでの七五三の着物レンタル料の割引などについては↓こちらの記事で紹介しています。
9月や10月上旬の七五三参りは早すぎる?
11月の週末の七五三参りは混雑するため10月に済ませるご家庭も結構いらっしゃるようです。
それこそ10月中旬からすでに混み始めるのでさらに前の10月上旬や9月とかで考えている方もいらっしゃるみたいです。
お参りの時期としても時期外れなどは問題はないようです。
注意点として、特に9月などの早い時期は「暑い」ということがあります。最近は残暑も厳しいことも多く、ただでさえ暑い中に着慣れない着物を来た子どもが、疲れてグズってしまったりするかもしれませんので、そこだけ注意が必要ですね。
12月のお参りは遅すぎる?
実際に12月上旬に七五三参りに行った周りの方に聞いてみると、少ないものの12月でも七五三参りのご家族はいらっしゃったみたいです。
早い時期に行くと暑さに気をつけるのとは反対に、12月の場合は急に寒くなったりとかもありますので、防寒対策だけ気をつけたほうが良いと思います。
七五三とは別のお宮参りの時に、冬だったため、ご祈祷中が結構寒かったです。
まとめ
七五三参りはなんとなくわかってたつもりが、経験してみるとわからないことだらけでした。
でも実際にやってみた中で難しいことは特になく、思い返せば準備自体も楽しいものでした。
七五三はやらなかったからといて問題があるわけではありませんが、どんどん国際化する社会となっていることを考えると、グローバルで色んな国の人と出会う機会が増えていくからこそ、自国の伝統行事を1つずつ経験、体感していくのは大事なことだなと思いました。
自国の文化を知るからこそ他国の異文化に触れた時の感動があるというか。明治神宮で多くの外国人観光客に娘が囲まれて写真を撮られている時に、そんなことを思いました。
七五三参りを控えていらっしゃるご家族の参考になれば幸いです!
<こちらの記事もオススメです>